イベント諫早校
【諫早校】現役公務員の方に話を聞きました!
- 昨日は、『教育事務』として現役で働いている本校卒業生を招き、仕事内容について話をききました。
- 『教育事務』とは、市町村立小・中学校や県立高校、特別支援学校、教育委員会などで働く事務職員です。
- 長崎県職員採用試験の中の”教育事務”という職種で採用されると、各学校などに配属されます。
- ○
- 今回話を聞かせてくれたのは、H30年度卒業生Tくん(本庁勤務)・H29年度卒業生Yくん(近隣の中学校に勤務)。
- 仕事が終わって駆け付けてくれたのは、H27年度卒業生Yくん(近隣の高校に勤務)。
- 3名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
- ○
- ・普段の業務内容
- ・本庁、高校、小・中学校の業務内容の違い
- ・幅広い情報知識の必要性
- ・これからの教育現場の方向性
- など、HPやパンフレットだけではわからない部分、実際に働いている人だからこそ感じる現場の話を聞かせてくれました。
- また、休みや勤務時間、給与などの学生が気になる福利厚生などについても教えてくれました。
- ○
- 学生からは、
- 『仕事をしているうえでのやりがいはなんですか?』
- 『今後どんな職員になりたいか、目指す職員像があれば教えてください』
- 『前職のある転職希望者でも、採用になりますか?』など、たくさん質問が出ていました。
- ○
- 本校を卒業して数年、様々な仕事を任せられるようになったり、時には自分で必要な仕事を見つけて動いたり、やりがいを感じながら働けているという話がとても印象的でした。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
- ○
- ちなみに!
- T君より長崎県産品のドーナツを差し入れしていただきました。
- 長崎県特産品新作展で”県知事賞”に輝いたドーナツだそうです、美味しくいただきます^^
- ありがとうございます♪♪
- ○
- ○
- ○
- ○
- ○
- ○
- ○
- ○
- 上級(大卒)対策のお勧め講座はこちら↓
- 上級(大卒)対策 直前対策7月生募集中
- 大学現役で公務員目指すならロングランコースAがお勧め!