久留米校ブログ
【久留米校】部活動・公務員現役合格を諦めない!『部活生応援プラン』
投稿日:2024.04.17
「部活動を頑張りながら、現役合格を目指せますか?」…よく質問されます。
高校3年生にとっては、部活動は最後まで頑張りたいですよね。でも、現役合格もしたい…(浪人はしたくない!)
そこで、どちらも欲張る『現役合格』を目指す勉強プランをご提案! 現役合格応援プラン
【A】対面授業でしっかり頑張る『公務員塾with』
週4日 18:30~20:20 に授業を行っております。問題演習もたっぷり行うので、早くから実践力も身につきます!
授業はDVDに収録をしていますので、部活動で欠席した場合でも後日視聴できます。授業に遅れずに学習できます!
【月】数的推理
【火】知能系分野確認テスト+解説講義
【水】社会
【金】判断推理
【土】模擬試験(月に1~2回 10:30~)
【B】夏まではWeb授業、夏からは対面授業『部活生応援講座』
通学したいけどもやはり難しい…それならば、まずは自宅で学習ができるWeb授業から対策を始めませんか?
夏までは「数的推理・判断推理」をWebで受講。模擬試験も自宅で受験できます。そして本格的に頑張りたい夏からは、夏期講習・直前対策を対面授業で。数的推理・判断推理はもちろん、理科や社会なども学習します。
【受講の流れ】①Web受講:令和6年4月以降(随時入講可)~同年7月下旬
受講科目…数的推理、判断推理
②対面受講:令和6年7月22日(月)~同年10月12日(土)
受講科目…数的推理、判断推理、社会科学、人文科学、自然科学、知能系確認テスト+解説講義 など
【C】大牟田市近郊にお住まいの方は『公務員塾with 大牟田教室』
大牟田駅近くの会場を借り、月に2日・土曜日の午後に「数的推理・判断推理」の講義を行っております。
<5月の予定>
日程…5月4日(土)、5月11日(土)
時間…13:30~16:30
会場…菓舗だいふく(3F会議室) 大牟田市有明町2-1-3
料金…入講料:2,750円 税込み
授業料:16,500円 税・教材費込み
皆さんの現役合格を応援します!
詳しくは、お気軽にお問合せください!
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月曜日~金曜日 10:00~18:30
第1・3土曜日 10:00~14:00
第2・4土曜日 10:00~17:30 <日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
早期スタートは合格への近道☆ロングランコースC
投稿日:2024.04.15
みなさんこんにちは
4月に入り、初々しい入学生の姿がほほえましくも、まぶしく感じられるこの頃です。
本校では先日、令和6年度上級試験(大卒程度)対策講座が開講しました!
上級試験はココから山場を迎えます💦
すでに4月に実施された先行枠試験、そして5月、6月と続く国家一般職試験や県・市職員試験などの本命受験に向けて、ものすごい集中力で頑張っています!
Fight!
さて本日は、来年令和7年4月、5月の早い時期に実施される試験の合格に間に合う学習ができる特別講座をご紹介します☆
早めのスタートと計画的な戦略で時間を最適活用し、早期に実施される試験の合格を目標に対策を行います!
こんな方におススメ!
■民間企業と公務員の併願をお考えの方
■令和7年4・5月の先行枠試験等にむけて、
・早めに対策をスタートしたい方
・低価格帯で筆記試験以外の準備、対策も含めた講座を探している方
・空いた時間を有効活用しながら効率よく合格レベルまで上げていきたい方
講座内容
4月の先行枠試験合格に向け、3月末までに知識を定着させ、万全の態勢で4月の受験に臨めるよう対策を行います。
しっかりとした1次試験対策はもちろん、苦手とする人も多いエントリーシート・面接カードの添削指導や2次試験対策(面接等)も行います。
※先行枠・特別枠以外の国家公務員試験・地方上級試験(県・市・警察・消防)も受験予定で、5~7月も継続して対策をしたい方には、引き続き受講可能なオプション講座がございます。
受講期間
2024年4月以降随時~2025年3月末
早めの入講が断然お得!\(^o^)/
【2024年4月以降随時~10月】
公務員塾with(対面基礎夜間講座)受講+DVDで事前学習
【2024年11月~2025年3月】
対面講義
対策内容、学習科目、コースや学費についての詳細はこちらから↓
低価格で内容を充実させた特別講座です!
公務員試験で最終合格を目指すには、筆記対策で1次試験突破はもちろんのこと、その他の対策も重要に!
エントリーシート添削や2次試験対策も付いているので、最終試験まで安心して受験いただける講座です☆
詳しくは、お近くの各校舎へ直接お問い合わせください。
【久留米校】OBが続々遊びに来てくれています♪
投稿日:2024.04.10
4月に入り、新しいステージに上がって気持ちを新たになさっている方も多いと思います。
久留米校にも昨年度合格したOBが、「入庁式の帰りです!」や「配属先が決まりました!」とか「今日まで研修でした!楽しかったです♪」と報告も兼ねて遊びに来てくれています。
先月まで高校生だったS君は、パリッとスーツ姿で登場!思わず「おぉぉぉ!似合ってる!」と声をあげてしまいました。
皆さん目がキラキラしていて、その姿を見るのが我々職員の楽しみですし、力をもらっています!ありがとう!
また遊びに来てください!楽しみに待ってます!
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月曜日~金曜日 10:00~18:30
第1・3土曜日 10:00~14:00
第2・4土曜日 10:00~17:30 <日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
5月スタート!教養専科で上級試験対策☆
投稿日:2024.04.09
いよいよ新年度が始まり、各校舎 入学式を無事に終えることができました!
学生の期待と不安が入り混じった、緊張した表情が印象的な1日でした。
最終合格に向けて頑張って行きましょう!
さて、教員・生徒ともにフレッシュな気持ちでスタートした公務員ゼミナールですが、今回のトピックは……?まだ 間に合います!
5月から始める公務員試験対策!
■開講予定日:令和6年5月7日(火)
まだまだこれから受講できる講座についてのお問い合わせも引き続きいただいております。
そこで、本日は5月から始める上・中級(大卒程度および短大卒程度)試験対策講座をご紹介します!教養専科とは…?
中・上級(大卒程度および短大卒程度)の警察官試験や9月の市町村試験、消防士試験など、教養科目のみで受験できる自治体試験の合格を目指す講座です。\初学者 大歓迎!/
基礎からしっかりと学べる安心のカリキュラム
こちらの講座の魅力は、なんと言っても
”基礎からしっかりと学習できるため、初学者の方も安心のカリキュラムになっている”点です★
【対面講義でのインプット】→【演習でのアウトプット】のカリキュラムとなっており、インプットで学習した内容を自分のものとして使いこなせるようになることを目標に組んでいます。
▼…こんな あなたにおススメ…▼大学を卒業したあなたに!
「地元に戻ってきた!公務員を目指してみようかな。
大学を卒業したから、時間に余裕があるし、しっかり勉強したいなぁ。」会社を退職したあなたに!
「年度末で退職。転職活動 どうしよう?
民間企業だけじゃなく、公務員という選択肢もある!」独学で頑張ってきたあなたに!
「講座や独学で勉強経験はあるけれど、本試験は一度きり…。
周りの様子も分からないし、このままじゃ不安だなぁ。」
★願書をご希望の方は こちら から
お問い合わせくださいませ!
【受付締切】
・令和6年5月2日(木)
【出願方法】
・郵送または希望校舎へ持参
公務員を目指す方はもちろん、興味のある方、
お近くの校舎へお問い合わせください♪(^^)ノシ
…お問い合わせ・資料請求・個別相談…
お問い合わせはこちら→ 【お問い合わせ】
お近くの校舎へ直接 お問い合わせいただけます。
■佐賀校 TEL:0120-509-250
Email:saga@01-group.com
■久留米校 TEL:0120-561-764
Email:info-kurume@01-group.com
■佐世保校 TEL:0120-511-774
Email:sasebo@01-group.com
■諫早校 TEL:0120-509-561
Email:isahaya@01-group.com
■山口校 TEL:0120-809-561
Email:yamaguchi@01-group.com
■下関校 TEL:0120-764-561
Email:shimonoseki@01-group.com
【久留米校】公務員塾with『大牟田教室』4月13日(土)開講!
投稿日:2024.03.09
大牟田・荒尾・玉名・植木方面にお住いの皆様!大変お待たせいたしました!
4/13(土)に『公務員塾with 大牟田教室』を開講することになりました!
JR・西鉄大牟田駅そばの会場にて、月に2日土曜日午後、数的推理・判断推理の講義を行います。
講義予定日 【4月】 4/13(土)・4/27(土)
【5月】 5/4(土)・5/11(土)
【6月】 6/1(土)・6/15(土)
【7月】 7/13(土)・7/20(土) 次回は9月を予定しております
講義時間 13:30~16:30 (開場は13:00)
講義科目 数的推理・判断推理(高卒程度)
料 金 【入講料】2,750円(消費税込み)
【授業料/月謝制】 16,500円/月(教材費・消費税込み)
会 場 菓舗だいふく 3F会議室
大牟田市有明町2-1-3(JR大牟田駅より徒歩約5分)
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。注)菓舗だいふく様への問い合わせはご遠慮ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月曜日~金曜日 10:00~18:30
第1・3土曜日 10:00~14:00
第2・4土曜日 10:00~17:30 <日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
【久留米校】合格者直伝!私の合格勉強法!⑥/2次試験:Wさん 編
投稿日:2024.02.14
こんにちは!この数日、2月とは思えないくらいに気温が高いですね!でも…これからまた寒くなる予報ですので、体調管理には気をつけたいですね。
さて前回に続き、大学卒業後に民間企業に勤め、この春から朝倉市役所に勤務予定のWさんに『合格の秘訣:2次試験対策』について、色々と話をを伺いましょう!Wさん、よろしくお願いします!
こんにちは!
まずは、必ずと言っていいほど記入する「エントリーシート」や「面接カード」。記入の際のアドバイスなどはありませんか?
履歴書と同様に、学歴・職歴・資格など…たくさん書くことになります。ですから、事前にそれらの一覧を作っておくと、いちいち検索をしたりせずに済むので便利です。…めっちゃ書きますよ…
学歴…中学卒業~大学卒業まで(西暦・和暦で分かるように)
資格…運転免許はもちろん、学生時代に取得した資格などの取得年月日
いちいち…調べていたら時間がもったいないですからね。参考になります!
さて、続いては「面接試験対策」です。どのように準備を進めましたか?
実際の面接形式での練習も大事ですが、私は先生と一対一で「この質問がきたらどう答えよう?」と話し合って、考えや回答をまとめる時間も有意義でした。
①話し合い(ネタだし、相談)
②自分の中で考えをまとめる
③実践形式での練習
を繰り返しました。
論文対策はどうですか?
私は新聞やテレビ、ネットニュースなど様々な媒体を中立に読むように心掛け、情報収集をしました。
①新聞の読者投稿欄を読む…小論文の要約みたいなものなので、起承転結などの構成は参考になりました。
②自身の進路に関係していそうな記事を読む。
そして、多くの文章を書き、慣れるようにしました。
特に最近では、1次試験から「時事」の出題も増えています。社会情勢や地域のことなど、日頃からアンテナを張っておくことは、全てにおいて大切ですね!
最後になりましたが、これから勉強を始める方へのメッセージをお願いします!
採用試験の勝敗を決めるのは、「戦力」「戦術」「運」だと思います。
「戦力」とは、単純な学力です。どれだけ人物が良くても、筆記試験を突破しなければ自分の熱意を伝える機会(面接)は得られません。
「戦術」とは、その戦力を活かす方法です。自分の得手不得手を理解し、効率よく学習する。また傾向からの分析、対策…などです。
「運」は合否を左右するあと一手ですが、これは上記二つが他者と拮抗している時にのみ作用します。運だけでは、その二つの差をひっくり返すことはできません。気持ちの強さや運の勝負に持ち込むことができるように、日頃から基礎的な「戦力」と「戦術」を身につける必要があります。
しかし、最も重要なことは、身につけたそれらをぶつける試験(本番)が「戦い」ではないということです。本番はそれまで積み上げてきたことの帰結です。本番に到達するまでに何をするのかが「戦い」だと思います。頑張ってください!
どの試験にも共通しますが、「目標」を達成するためには、ただやみくもにすれば良いという訳ではありません。目標達成のために必要な準備がしっかりとできていなければ、「運」すらも掴めません。
Wさん、ありがとうございました。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月曜日~金曜日 10:00~18:30
第1・3土曜日 10:00~14:00
第2・4土曜日 10:00~17:30 <日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
【久留米校】合格者直伝!私の合格勉強法!⑤/1次試験:Wさん 編
投稿日:2024.01.27
こんにちは!令和6年度の国家公務員、早期実施される地方公務員採用試験のスケジュールが発表されていますね。本番まではあっという間です!受験生の皆さん、頑張ってください!
さて今回は、大学卒業後に民間企業に勤め、この春から朝倉市役所に勤務予定のWさんに『合格の秘訣』を伺いましょう!Wさん、よろしくお願いします!
こんにちは!よろしくお願いします!
まずは、大学卒業後に民間企業に就職したそうですね。どうして公務員に転職しようと思ったのですか?
福祉関連の会社に4年間勤務しました。行政(市役所や町役場)とやり取りをすることが多く、その中で私もより多岐に渡る支援に携わりたいと思ったため転職を考えました。
在学中も友人たちのことをとても気にかけていた、Wさんらしい志望動機ですね。しかし、転職となると相当勇気が必要だったと思いますが…
はい。上司からも「仕事を続けながら、夜間講座で勉強したらどうか?」と慰留されましたが…私はどちらも中途半端になると思い、勉強に集中できる環境を求めて退職しました。間違っていなかったと思います。
大きな決断でしたね。その気持ちが、黙々と勉強に打ち込むWさんの原動力だったのですね。
さて、勉強法について伺います!1日の平均自学時間を教えてください(講義以外)。
平均だいたい2時間程度です。放課後学校に残って2時間、自宅で1時間未満です。どう頑張っても自宅では勉強ができないタイプだったので、自学は極力学校でするようにしていました。
得意科目と苦手科目、その勉強法を教えてください。
【得意科目:判断推理】
恐らく「今まで一度も触れたことが無い」という人が多いと思いますが、理論を組み立てていく感覚が面白く、いつの間にか得意科目になりました。
【苦手科目:数的推理】
頑張ればできる問題(文章問題)と無理な問題(図形)に分け、出来そうな問題に注力して確実に点が取れるように演習を繰り返しました。
Wさん、ありがとうございました。次回は2次試験対策について伺います。皆さん、お楽しみに!
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月曜日~金曜日 10:00~18:30
第1・3土曜日 10:00~14:00
第2・4土曜日 10:00~17:30) <日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
【久留米校】合格者直伝!私の合格勉強法!④/上級(2次試験:Iさん)編
投稿日:2024.01.11
みなさん、こんにちは。2024年が明けました。今年もよろしくお願いします。
さて、昨年に引き続き、大牟田市(一般行政事務A)に最終合格したIさんに、合格の秘訣を伺います!
今回は『2次試験』についてです。
Iさん、よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
まずは、1次試験を突破した後は『面接カード』を提出しなければいけませんね(自治体によっては、受験
申込の際にエントリーシートを提出)。その際に、心掛けたことなどはありますか?
注)面接カード・エントリーシート…志望動機、長所や短所、今までに頑張ってきたことなど、
「あなたの人となり」を伝えるための、とても重要なものです。2次試験の参考資料となります。
提出前は、必ず添削を受けるようにしていました。
誤字脱字はもちろん、伝わりにくい表現をしていたら訂正してもらったり…と、先生方から「客観的な
アドバイス」をもらっていました。
面接カードは自分のことを知ってもらう資料です。面接官に伝わらなければ意味がありませんよ!
あなたの熱意が伝わらなければ、意味がありませんからね。だから客観的に見てくれる先生方の存在は
ありがたいですね。
続いて『面接試験』対策について教えてください!
私は面接に苦手意識があったので、何度も先生方に練習をお願いしました。『慣れる』ことと
『答え方』を意識しながら練習しました。
面接ノートを作成し、そこに自分の経験や考えなどをまとめておくと、本番前に見返すことができて
安心できると思います。
なるほど!面接会場の控室では、スマートフォンを見ることができない…ということも考えられますので、
アナログですが「ノート」が活躍するんですね。
では『論文試験』はどうでしょう?
いろいろなテーマに対応ができるよう、たくさん書きました。そして論文の内容に説得力を持たせる
ために、新聞や時事対策の本を読みました。
社会に関心を持ち、自分の意見をしっかりと伝えられるように、日々の準備が大切ですね。
ありがとうございます。最後に、『集団討論試験』対策について教えてください。
自分の意見をしっかりと伝えることはもちろん、話をしている方の顔を見て「聞いてますよ!」という
姿勢を見せることも大事です。
練習にはたくさん参加して、色々な方と、色々なテーマで討論をする練習をしたほうが良いと思います。
Iさん、貴重なお話しありがとうございました!
2次試験対策は、思っているよりも時間がかかります。今のうちから少しずつ、隙間時間を使って準備を始めると良いですね。
次回は、大学卒業後民間企業での職務経験を経て、朝倉市に合格したWさんにお話しを伺います!
お楽しみに!
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月~金 10:00~18:30 土 10:00~17:30
(第1・3土曜日 10:00~14:00)
<日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
【久留米校】1月4日は『新春・個別相談&数的推理 体験授業』
投稿日:2023.12.27
クリスマスが終わったら、すっかりお正月モードですね
明けて1/4(木)は『新春・個別相談&数的推理 体験授業』を行います!
普段は忙しくて説明を聞きに行く時間が無い!という方、これから勉強を始めたいけどもどうすれば良いか分からない方…是非ご来校ください!
個別相談
【受付時間】10:00~17:00(お一人様 30分~1時間程度)
公務員試験について、ベテラン職員があなたの疑問にお答えします!
目からウロコの!体験授業
公務員試験(教養試験)において、とにかく重要な分野「数的推理」。でも…苦手意識を持っていらっしゃる方も多いのでは?
そんなあなたも…今回の体験授業では、目からウロコの解法で苦手な数的推理が(ちょっと?)好きになる!かもしれません是非ご参加ください!
もちろん、これから勉強を始める方も大歓迎!数的推理に興味を持っていただけると思います。
【第1回】11:00~12:00
【第2回】13:00~14:00
【第3回】15:00~16:00
ご希望の時間にご参加ください! ★当日は筆記用具をお忘れなく!
参加お申込みは、事前に予約をお願い致します。
電話 0120-561-764
■1/4(木)9:00~行います(12/28~1/3はお休みです)
メール info-kurume@01-group.com
■1/4(木)9:00以降に確認後、返信のメール(又はお電話)致します。
■必ず「お名前」「電話番号」「希望時間(体験授業の場合は、希望回も)」をご入力ください。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月~金 10:00~18:30 土 10:00~17:30
(第1・3土曜日 10:00~14:00)
<日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)