諫早校ブログ
この夏 掴む!『夏期講習会』のご案内
投稿日:2024.06.07
この夏 掴む!
「公務員合格への鍵」
受 講 生 募 集 中
夏休みは公務員試験 直前期!
ほとんどの自治体が 初級試験を9月~10月にかけて実施します。一次試験を突破するには 夏休みの頑張りがとても大事!効率的に学べる!オリジナルテキストを使用!
授業では、本校のオリジナルテキストを使用します。
多くの合格者を輩出してきた公務員ゼミナールならではの重要なポイントを ぎゅぎゅっ と詰め込んだテキストです多様な試験対策!
筆記試験対策はもちろん、面接指導や作文添削などの2次試験対策も充実しています★
(詳しくは お近くの校舎へお問い合わせください)目指せ!現役合格!!
🌟頑張るあなたを全力で応援します🌟夏期講習会日程
校舎名をクリックすると
各校舎の夏期講習会のチラシをご覧いただけます。
■佐賀校 7/22 ~ 8/24
■久留米校 7/22 ~ 8/24
■佐世保校 7/23 ~ 8/17
■諫早校 8/1 ~ 8/10
■山口校 7/22 ~ 8/23
■下関校 7/22 ~ 8/23
多くの方のご参加をお待ちしております!
公務員を目指す方はもちろん、興味のある方、
お近くの校舎へお問い合わせください♪(^^)ノシ
…お問い合わせ・資料請求・個別相談…
お問い合わせはこちら→ 【お問い合わせ】
お近くの校舎へ直接 お問い合わせいただけます。
■佐賀校 TEL:0120-509-250
Email:saga@01-group.com
■久留米校 TEL:0120-561-764
Email:info-kurume@01-group.com
■佐世保校 TEL:0120-511-774
Email:sasebo@01-group.com
■諫早校 TEL:0120-509-561
Email:isahaya@01-group.com
■山口校 TEL:0120-809-561
Email:yamaguchi@01-group.com
■下関校 TEL:0120-764-561
Email:shimonoseki@01-group.com
【諫早校】ここから本番!
投稿日:2024.05.10
こんにちは、諫早校です。
ゴールデンウィークも終わり、だんだんと汗ばむような陽気の日も出てきましたね。
さて今日はそんな5月中旬、公務員特別科生の”今”をご紹介します☆
受験期突入
上級(大卒程度)試験の合格を目指す特別科生は、今週末から本格的に受験期へ突入する学生も!
今週末は、
5/11(土) 裁判所事務官
5/12(日) 福岡県警、東京消防庁
などの1次試験が実施されます。
ここが本命の学生は、照準を合わせて追い込みをかけてきました!
来週以降は、
5/19(日) 長崎市職員 ※会場受験
5/25(土) 諫早市 ※会場受験
5/26(日) 国税専門官
6/2(日) 国家一般職
6/16(日) 長崎県職員
と、毎週のようにどこかしらの採用試験が実施されていきます。
今後の受験計画
特別科教室に掲示した日程一覧を参考に、試験日・受験申込期間を確認しながら、それぞれ真剣に受験計画を立てています。
1次試験合格発表
4月に受験した特別枠・選考実施枠の1次試験合格発表も始まりました。
昨日は佐世保市職員採用試験の発表があり、特別科から5名が1次試験突破しました!!
この時期は、同じ特別科生でもそれぞれ志望先が違うため、力を入れて取り組む部分は人によってまちまちです。
筆記試験対策・論文対策に力を入れる学生…
2次試験対策に力を入れる学生…
それでも、一人一人が”自分が今やるべきこと”に集中して頑張っています!
さぁここからが本番!
最終合格目指して頑張りましょう!
【諫早校】説明会の1コマ~長崎県警~
投稿日:2024.05.02
今日は、『長崎県警察』の方に来ていただき、業務説明会を行っていただきました。
6年前の本校卒業生が、警察官の仕事、やりがいや魅力、充実した休暇制度や職場環境の良さなどについて、たくさん話をしてくれました。
学生も”交番と駐在所の違い”など、初めて知ることも多かったようで、真剣に聞いていました。
学生からは
将来的に、希望の課に配属されるためにできることは何か?
1日の業務の流れが知りたい
警察学校での訓練や日々のルーティンについて
などの質問が出ていました★
警察官の仕事の舞台裏や、警察官のオンオフ含めた日常の話が聞ける貴重な時間となりました。
最後は2次試験にむけてのアドバイスもいただき、受験予定者はモチベーションもより上がったようです!
Ⅰ類(大卒程度)の試験は7月!
合格目指して頑張っていきましょう!
卒業生が”立派に警察官として働いている”姿を見て、成長を感じる1日でもありました。
長崎県警の皆様、本日はありがとうございました。
【諫早校】入学から約2週間が経ちました♪
投稿日:2024.04.24
こんにちは、諫早校です。
公務員本科生は、入学から約2週間が経ちました。
新しく出会った人達との学校生活、たくさんの学習科目、慣れない勉強量…
新しい環境に慣れるには大変なことも多いですが、それでも毎日登校し、授業についていこうと皆一生懸命です!
引き続き、頑張って行きましょう!
今週に入り、公務員本科生は”事務適性”の対策も始めました♪
15分間、ものすごい集中力で解き、終わった後はどっと疲れた顔をしています…
それだけ真剣に取り組んでいる証拠ですね、Fight‼\(^o^)/
<適性試験とは…>
主に国家一般職(高卒程度)や税務職員試験、一部の市役所試験などで実施されます。
教養試験とは異なり、問題自体(計算・分類・照合など)は簡単ですが、例えば”100~120問を10~15分で解く”等、いかに速く、正確に解けるかの事務処理能力を計るものです。
繰り返し対策を行い、訓練しています。
【諫早校】祝☆1次試験突破!
投稿日:2024.04.19
こんにちは、諫早校です。
4月開講からまもなく2週間が経とうとしています。
上級(大卒程度)学科の公務員特別科は、まもなく受験の山場に突入!
今日も真剣に”判断推理”の演習&解説講義を受講中です☆
そんな公務員特別科から、今年度初の1次試験合格者が出ました!おめでとう!
4月上旬に1次試験が実施された『佐賀県職員特別枠』の1次突破です☆
現役大学生のK君は、大学3年生の春からコツコツと努力を続けてきました!
大学と本校の行き来で忙しい時期もありましたが、ダブルスクールで頑張っています。
まだまだここから最終合格目指して、頑張りましょう!!
さて、K君もちょうど昨年の今頃(4月)から勉強をスタートしました。
K君が所属していた『ロングランコースA(公務員特別科)』は、4月より随時入校可能なコースです。
すでに、令和7年度試験を受験予定の転職希望者や大学3年生など、今月から学習スタートする方も増えてきました!
いずれ…と思っている方、将来のために時間を有効活用できる、今が良いタイミングです!
ロングランコースAで、公務員合格を目指してみませんか?
【諫早校】自分が働くイメージを!
投稿日:2024.04.16
昨日、公務員本科生は業務説明会に参加しました。
公務員試験は受験でもあり「就職活動」でもあります。
そのため、筆記試験対策や面接試験対策だけでなく、仕事についてよく知ることも大切です。
業務説明会へ参加したり、卒業生の話を聞くことは、学生にとって”実際に働いている方のリアルな声を聞ける”良い機会となります☆
これまでにも、海上保安で働いている方の話を聞き、消防から海上保安へ志望を変更した学生
県内中学校の事務で働いている方の話を聞き、長崎県職の教育事務が第一志望になった学生
などがいました。
話を聞く前は、
『そういう職種があることを知らない』
『どんな仕事なのかわからない』
という状態だった学生も、
実際に話を聞けたことで、
・具体的な仕事のイメージがわいた
・興味のある分野が見つかった
・やりがいのありそうな仕事だと感じた
などの変化があったようです。
目指す仕事について、たくさん調べ、情報を集め、自分が働くイメージを膨らませておきましょう。
2次試験対策のためにも、就職後のミスマッチを防ぐためにも役立ちます☆
【諫早校】2023度合格実績の紹介
投稿日:2024.03.10
- みなさんこんにちは。
- 諫早校の2023年度(令和5年度)の合格実績をご紹介いたします♪
R5合格実績‼
-
-
-
…令和5年度合格実績…
公務員ゼミナール諫早校 R6.2.15時点1次試験 全日制学科の内、9割以上(92.3%)の学生が1次試験合格!
2次試験 全日制学科の内、7割以上(76.92%)の学生が最終合格!
主な最終合格先
令和5年度全日制学科生
事務系
国家一般職、裁判所職員、税務職員、長崎県、福岡市、諫早市、大村市、雲仙市、南島原市、西海市、嬉野市、五島市、国立大学法人職員(長崎大学)、大村商工会議所 他多数公安系
刑務官、海上保安学校学生、島原広域消防、東京消防、長崎県警、福岡県警、自衛隊一般曹候補生、自衛官候補生 他多数合格NEWS! ■ 公務員1次試験合格者延べ185名!
(全日制学科、公務員塾with、夏期講習生含)■\Great!/
2次試験実質合格率100%‼・『公務員速成科生』
・『公務員特別科ロングランAコース』
・『公務員特別科パーフェクトコース』■令和5年度諫早市職員採用試験【事務Ⅲ】最終合格占有率75%‼(最終合格4名の内3名が本校夜間公務員塾with受講生)
公安系公務員から事務系公務員への転職を果たした速成科Iくん:嬉野市に内定!
自己分析に苦労しながらも、最終的には自分のやりたい仕事に就くことができた特別科Nさん:国立大学法人(長崎大学)に内定!
自宅から片道約2時間の通学を毎日頑張った本科Oさん:南島原市に内定!
長崎県立大とのダブルスクールで本命に合格した特別科Kくん:諫早市に内定!
一人一人の合格発表時の嬉しそうな笑顔が思い出されます…♪
それぞれが自分の課題と向き合って残した結果です!
最終合格を勝ち取ったみなさん、おめでとうございます‼
【諫早校】転職目指して!合格体験談③
投稿日:2024.02.04
こんにちは諫早校です。
さて本日は、合格体験談をご紹介します☆
社会人経験があり、転職希望で本校へ。
しばらく勉強から離れていたこともあり、基礎からしっかり学習できる『公務員速成科』を選択!
誰よりも努力して頑張っていました。
面接対策の工夫
実際に受験先へ足を運ぶことがお勧めです!
・現状を見ることでその市の課題等が見えた
・就職後に挑戦したいことが具体的に浮かんだ
・面接時の説得力ある返答につながった
など、プラスに働くことが多くありました。
公務員を目指す方へのメッセージ
勉強は辛い時もあります。でも、それ以上に不合格になる方が辛いです!
自信を持って受験できるよう、日々努力を惜しまず頑張ってください☆
社会人経験もあり、周りより少し年上で後輩の面倒見の良かったIくん。
いつの間にか、みんなのお兄さん的存在に⭐️
合格時には、たくさんの後輩が合格を一緒に喜んでくれていました!!
合格発表の時は、リアルに何度もほっぺたをつねって夢じゃないのを確認したという…お茶目な一面も
Iくん、最終合格おめでとうございます!
後輩に良き背中を見せてくれてありがとうございました。これからの活躍を祈っています☆
————————————————————————
・4月から上級試験(大卒程度)対策を始めたい
・基礎からしっかり学習したい
・学力に不安がある
・公安系の試験、9月の行政職を本命に考えている
という方には、公務員速成科がおすすめです!
4月から始める公務員対策についてはこちらから
【諫早校】本命合格を勝ち取りました!合格体験談②
投稿日:2023.12.04
12月に入り、各所で点灯式が行われているようですね☆
さて今日は、大卒程度のクラス『公務員特別科Kくん』の合格体験談をご紹介します☆
上記以外の1次合格先:
国税専門官、長崎県、伊万里市、国民健康保険団体連合会 他
\合格体験談/こうやって勉強しました!
■得意科目(数的推理)
最初は、習う単元ごとに、完璧に攻略するまで徹底して解きまくりました。
逆に直前期は、色んな問題をバラバラに解き、苦手な部分を見つけるように潰していきました。
■苦手科目(人文科学)
キーワードだけ覚えていても正解に辿りつけず苦戦しました。
流れをちゃんと抑えるように勉強法を変え、点数をあげました。公務員ゼミナールを選んだ理由&入校して良かったこと
弟が公務員ゼミナールに通って警察官になったので、それをきっかけに自分もと考え始めました。
入校して一番良かったのは、『2次試験』の対策をとても親身に、納得いくまでやってもらえたことです。これから公務員を目指す方へメッセージ
自分は受験場所・日時の確認ミスで大事な受験機会を逃してしまったことがあります。
その後からは、何度も確認するように癖づけました。
日頃の自己管理・スケジュール管理も大切に、頑張って受験期を乗り切ってください!
Kくんは、思うようにいかない時期もありましたが、リカバリーするべく挑戦を続けました。
最後は第一志望の大村市職員に見事内定!
おまけ
イケメンポーズをお願いした時の1ショット♪
日頃やり慣れてない感満載で応えてくれました
こちらのムチャぶりにも快く乗ってくれる好青年でした♪
ただ今、公務員特別科1月生を募集中です!
【諫早校】第一志望の市役所に内定!合格体験談①
投稿日:2023.11.27
そこで今日は、第一志望の市役所に最終合格した公務員本科Oさんの合格体験記をご紹介♪
南島原市職員内定‼
R5公務員本科Oさん(口加高校卒)
上記以外の1次試験合格先:
国家一般職、裁判所職員、長崎県職員他
合格体験談
【授業】どの授業も真剣に取り組むことを日頃から意識しました。
【勉強法】まずは基礎から身に付け反復練習。
基礎ができたら応用に挑戦する。
反復練習で解いている間に解き方のコツを掴む!
【面接カード】ついアピールしたいことを詳しく書きたくなるところを我慢。
あまり書きすぎないように注意しました。
そうすることで、面接でたくさん質問があり、直接自分の言葉でアピールするチャンスができました。
【意識して取り組んだこと】『学校を休まない!』『自宅学習を怠らない!』『コツコツ努力を継続する!』
全ての授業で、気を抜くことなく真剣に参加していたOさん。
往復約2時間強の遠方からの通学でも、1日もさぼらず皆勤賞でした!
日頃からコツコツと努力を積み重ねたことが、たくさんの合格、そして第一志望の最終合格につながったのだと思います!
Oさん、お疲れ様でした。
そして、本命の地元市役所への合格、
———————————————–