トピック
【久留米校】2024初級対策『公務員塾with』・無料!プレ講座
投稿日:2023.10.11
すっかり秋らしくなってきましたね!
9月に実施された令和5年度・初級試験の1次試験合格発表が続々と行われ、久留米校生も2次試験の準備に余念がありません!
しかし…もう来年度受験生も動き始めなければいけません!!
久留米校では、来年度初級試験を受験予定の方を対象に、11月から夜間講座を実施致します。それに先駆けて「無料!プレ講座」を実施致します。
高校1年生の参加もOK!良いスタートを切るためにも、是非ご参加ください!お待ちしています!
公務員塾with 無料!プレ講座
日程 10月30日(月)、10月31日(火) 全2日
時間 18:30~20:20 (50分講義×2コマ)
科目 数的推理・判断推理
料金 無料!
申込み方法 📞電話で予約をしてください
TEL)0120-561-764
【受付時間】月~金 10:00~18:30 土 10:00~17:30
★日祝はお休みです
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月~金 10:00~18:30 土 10:00~17:30
<日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
【諫早校】合格奮闘記①
投稿日:2023.10.04
今回は、国立大学法人等職員(長崎大学)に内定した公務員特別科”Nさん”へインタビュー☆
どんな学校生活、就職期を過ごしていたのか、聞いてみました!
講義と模試の有効活用が一番効率的だった!
自分の性格的に長時間ダラダラと勉強するのが苦手だったので…、『学校の授業を集中して聞き、家では最小限の学習』としていました。授業を聞き逃さないように集中して聞くことが最も効率的だったと思います。
先生方が『ここが出やすい!』と言われるポイントを重点的に学習→その部分は繰り返し過去問模試にも出てくるので、そこで自分の定着度を確認していました。
苦手科目が得意科目に!
特に力を入れた科目は『文章理解』です。最初は苦手と決めつけて読むことすらしていませんでした…(笑)。しかし、『得点源となる重要な科目』として自分の認識を変え、先生からの熱心な指導と、繰り返し問題を解くことで克服し、最後は得意科目になっていました(解けるようになると楽しくて♪)!
勉強面以外の悩みも…
1年弱の対策の中で、勉強面以外の悩みもありました…。2次試験が迫ってくると焦りで余裕が無くなり、色んな不安や迷いも出てきます。その度に、先生方が話をよく聞いてくれて、肯定してもらえる部分もたくさんあり、自信を取り戻しながら無事に乗り切れました。
色んな不安がありつつも、最後の面接の直前には「今までの私ならもうすでに諦めてました…でも今年は最後まで頑張ります!」と胸を張っている姿が印象的だったNさん♪苦手な事にも向き合い、粘り強く努力し続けた結果、自身の希望していた教育関係の内定を勝ち取りました!
Nさん、おめでとうございます!頑張ってください\(^o^)/
来年度(令和6年度)の上級(大卒程度)公務員試験対策の「公務員特別科」も、まもなく開講(11月より対面講義)です☆
【諫早校】2次試験対策を実施<公務員塾with>
投稿日:2023.10.02
先日、『公務員塾with』にて2次試験対策講座を実施しました\(^o^)/
・過去の学生が残してくれた自治体ごとの2次試験情報の閲覧
・面接試験のアドバイス
・2次試験前後の流れ、準備についてアドバイス(提出書類、2次試験前後の活動など)
などを行いました。
1次試験の合格発表を直前に控え、みんな積極的に質問、相談をして取り組んでました。
学生からは、
『集団討論について、どういったものなのか?』
『国家公務員一般職の1次合格後の流れについて教えてほしい』
『志望動機や短所を書く時に気を付けることはありますか?』
『高校時代の部活でのエピソードなどを盛り込んで話してもいいですか?』
など、たくさんの質問が出ていました。
初めての受験でわからないことだらけだと思いますが、1つ1つ丁寧に、しっかりと準備をしていけば大丈夫です。
今日のアドバイスを元に、しっかりと自分なりに対策を取り、悔いの残らないよう2次試験に臨んでください!
1次試験合格後は、2次試験までの動きが早い自治体もありますので、まずは心づもりを!
【諫早校】疑問・質問にお答えします!個別相談会
投稿日:2023.09.01
個別相談会は下記日程で実施しております。
①9月30日(土)
②10月14日(土)
時間帯はいずれも10:00~13:00、お一組30~45分程度となります。※要予約
個別相談のため、周りの参加者を気にすることなく、自分の気になることをご質問いただけます。
☑公務員にはどんな職種があるの?
☑公務員試験ってどんな科目が出題されるの?
☑自分の年齢でも受験できるところがある?
☑詳しいコースや学費・制度、入校方法等を教えてほしい
☑どんなところに最終合格しているの? など。
公務員へ興味のある方であれば、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
■申込方法
お電話またはメールにてご予約ください。
①℡ 0120-509-561
②メール isahaya@01-group.com
送信内容【件名/個別相談申込、本文/お名前・年齢と最終学歴(現役生は学校名と学年)・連絡先番号・ご希望の日時】
上記日程で都合の合わない方は、別日で日程でも承っております。まずはご希望の日時をお知らせください。
■資料請求
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
秋開講の公務員特別科(大卒程度)、春開講の公務員本科(高卒程度)の受講生を募集中です!
公務員特別科について
公務員本科について
【諫早校】諫早市 合格おめでとう!
投稿日:2023.08.07
こんにちは諫早校です。
台風が近づいてきていますね。みなさま、どうかお気をつけてお過ごしください。
さて、先日、諫早市職員採用試験(大卒程度)の最終合格が発表があり、公務員特別科から2名が見事最終合格を勝ち取りました!
特別科の中では一番早い合否発表で、最終合格の第1号となりました。
最終合格をした長崎県立大学現役生のKくん(特別科ロングランBコース)と同じく長崎県立大学現役生のHさん(特別科ロングランAコース)、合格おめでとうございます!
「メリハリをつけて効率よく学習したKくん」と、「大学の講義もある中、集中して学習し長い受験対策を乗り切ったHさん」。
また、「モチベーションに左右されない自身のコントロールが課題だったKくん」と、「人と話すのが苦手で面接が課題だったHさん」。
勉強スタイルや向き合うべき課題は全く違いましたが、それぞれが自分にあう方法を模索して頑張っていました。
二人の様子を見ていると、合格への道のりや努力の方法は違っても、”自身の課題と向き合い、最後まで諦めず努力を続けたこと”が良い結果につながったように思います。
改めて、Kくん、Hさんお疲れ様でした。
そして、現役合格&第一志望合格、本当におめでとうございます‼
【佐世保校】学校の様子
投稿日:2023.08.04
こんにちは
毎日暑いですね☀
電気代も気になりますが、エアコン無しでは過ごせない日々が続いてます。
さて突然ですが…ここ約1カ月の佐世保校の様子を、まとめてお伝えしたいと思います(^^♪
『神奈川県警業務説明会』 |
昨年に引き続き、神奈川から説明会のため来校いただきました<(_ _)>試験のこと以外にも、警察官という仕事の 理想と現実とやりがい をしっかり話していただき使命感を持って仕事をしている警察官(公務員)の方の姿を感じ取ることができた貴重な学びの時間となりました。
(様々なできごとに対して、自分の言葉で意見を表現する という話が印象的でした。遠いところから来ていただきありがとうございました♪)
アウトプット スタート! |
春入学生は、7月24日から時間割変更があり全科目問題演習(アウトプット)の期間に入りました。インプット期で学習した内容を定着させるためにも、より多くの問題を解いて→復習して… と地道な取組の繰り返しです。「同じ問題は2度間違えない」ように1点多くとる努力をコツコツ積み重ねていきましょう。
2023夏期講習会 |
7/24(月)から夏期講習会がスタートしました。
公務員ゼミナールといえば「夏期講習会」 といっても過言でないくらい…1年のうちで やる気と、熱気が集まる期間です。1コマ70分授業 は普段高校での授業より長いですが、皆さんしっかり食らいついてきてくれてますね!
『長崎県警業務説明会』 |
今年2回目の長崎県警説明会を開催しました。今回はⅢ類警察官(高卒対象)の説明会のため2名の採用担当者様に来ていただき、今やるべきことをしっかりお伝えいただき感謝しております。地元ということもあり、長崎県警志望者は例年複数名います!今回の説明会では勇気を出して質問をする学生もいて、有意義な時間でした。(短い時間の中で試験準備に必要な話をまとめていただきありがとうございました♪試験がんばります)
■□■□■□■□■□■□■□■□
専門学校公務員ゼミナール佐世保校
佐世保市三浦町1-13三浦教会前ビル
(佐世保駅~アルカスSASEBOの間)
☎0120-511-774
(または0956-22-1177)
【久留米校】まだ間に合う!夏期講習
投稿日:2023.07.21
部活動を頑張っている高校3年生の皆さん!
まだまだ、9・10月の公務員試験対策に間に合いますよ!
本校の「夏期講習」は、講義をDVD収録しているので、参加ができなかった講義もDVDで学習ができます!
諦めるのは、まだ早いです!
★DVD受講ができる時間は 平日//12:00~21:00 土//10:00~17:30 日祝は休校です。
★自宅への貸し出しは行っておりません。
■■■夏期講習■■■
期 間 【前期】7/18(火)~8/4(金) 講義/全14日 模擬試験/3回
【後期】8/7(月)~8/19(土) 講義/全7日 模擬試験/1回
~お盆休み:8/11(金)~8/15(火)~
時 間 【講義】月~金 13:50~17:40(70分講義×3コマ)
17:50~18:30(適性試験練習、問題演習)
【模試】土 10:30~12:00 注)試験の内容により終了時間は異なります
<時間割>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||||||||||
13:50~15:00 | 政 治 | 判断推理 | 経 済 | 世 界 史 | 生 物 | |||||||||||||
15:10~16:20 | 数的推理 | 判断推理 | 日 本 史 | 数的推理 | 判断推理 | |||||||||||||
16:30~17:40 | 化 学 | 物 理 | 地 理 | 地 学 | 資料解釈 | |||||||||||||
17:50~18:30 | 適性試験練習 漢字・数的処理等問題演習 |
料 金 「前後期セット」でお申込みの場合、授業料が5%OFFになります。
授業料 | 教材費 | 模試代 | 消費税 | 合 計 | |||||||||||||
前 期 | ¥49,000 | ¥2,000 | ¥2,500 | ¥5,350 | ¥58,850 | ||||||||||||
後 期 | ¥24,500 | ¥1,250 | ¥2,775 | ¥30,525 | |||||||||||||
前後期セット | ¥69,825 | ¥3,750 | ¥7,558 | ¥83,133 |
●「前期のみ」「後期のみ」のお申込みも出来ます。
●教材は「夏期講習・オリジナルテキスト」を使用しております。後期から参加の場合は、テキスト途中からの学習となりますので、あらかじめご了承ください。
自習室・DVD視聴
夏期講習期間中は、以下の時間にご利用できます。
【平日】12:00~21:00 【土】10:00~17:30
★日祝・お盆は休館です。
★DVDはご自宅への貸し出しは行っておりません。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
公務員ゼミナール久留米校
フリーダイヤル 0120-561-764
または TEL 0942-40-4601
(受付時間)
月~金 10:00~18:30 土 10:00~17:30
<日曜日・祝祭日は休館致します>
公務員ゼミナール久留米校
「西鉄久留米駅」直結! ご来校の際は、1階入り口(花屋さんとなり)より入り、エレベーターをご利用ください。
(西鉄駅改札に直結している2F入り口のご利用時間は11:00~19:00です)
【久留米校/重要】7月3日は通常通り開講いたします
投稿日:2023.07.03
現在は大雨の筑後地方ですが、午後には雨も弱まる予報がでておりますので、本日の久留米校の講義は予定通り実施致します。
<受講生の皆様>
お住まいの地域で状況は異なります。
まずは身の安全を第一に考え、登校は無理のないようにお願いします。
欠席される場合は、必ずご連絡ください。
公務員ゼミナール久留米校 事務局
【久留米校/重要】6月30日 臨時休館致します
投稿日:2023.06.30
6月30日(金)は、大雨のため臨時休館致します。
誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
尚、本日予定しておりました『公務員塾with:判断推理』の講義につきましては
7月4日(火) 18:30~20:20 に振替致します。
受講生の皆様は、ご注意ください。
【7月1日(土)について】
状況により、臨時休館する場合がございます。
臨時休館する場合は、HPにてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
公務員ゼミナール久留米校
【佐世保校】刑務官の方に来ていただきました
投稿日:2023.06.26
こんにちは
6/22に長崎刑務所から3名来校いただき、刑務官の仕事についての説明会を開催いたしました。
人の更生にかかわるという、精神的に大変そうな仕事なので、大人気というわけではありませんが
少なからず、例年希望者のいる職種の1つです。
まずは日々の勤務形態、給与、異動のことなど教えていただきました。
そして、実際の仕事内容、どんな日常なのかということをありのままに話していただき、「はじめはきつかった」 と言われる中でも今は「やりがい」を感じていることストレートに伝えていただきました。
また、女性も働き続ける人が多い、ということも教えていただきました。
特に学生が興味をもった部分は ❝武道❞についての話でした。
本校には剣道・柔道の経験者が多く「自分のやってきたことを活かしたい!」という思いをもった学生が多いので、気になる話でしたね。
試験申し込みは7/18(火)~7/27(木)です!
忘れずに、申し込みましょうね(^^)/