公務員を目指す大学1年生へ
国家公務員 県・市・町職員 警察官 消防士 等になりたいならロングランSコース

同じ上級試験でも、職種によって出題される科目・出題数は異なります。ですから、第一志望及び併願先を早期決定することは、受験戦略上もっとも重要なことです。指導経験豊富な専任講師と一緒に受講する科目を選択します。(年間12単位受講)

専任講師が「出題頻度の高い箇所を、出るカタチ」にして講義をしますので、初めて学ぶ分野についても安心です。早期スタートにおける反復学習で確実に知識を定着させます!

公務員の1次試験対策はもちろん、「SPI講座」や「論作文対策」、「面接対策」が選択できるので、余裕をもって、しっかりと対策を立てることができます。

これからの4年間で、いろいろな人と出会い、多くのことを学び、様々な価値観を共有することと思います。
私も毎年、地元の大学の入学式に参列させていただいているのですが、長い受験勉強から解放されて期待に胸膨らませる新入生の顔をみると、こちらまで嬉しくなってきます。
しかしながら、大学生活の4年間は瞬く間に過ぎていきます。
ですから、皆さんが社会に出るまでの貴重な時間を、計画的にそして有意義に過ごして頂きたいと思います。
学生の本分である学業はもちろん、サークル活動、アルバイト、ボランディア・・・。
それに加えて、少しだけ将来の自分を見つめる時間を設けて見てはどうでしょうか。
3年後、皆さんが公務員を目指す時、または民間企業の採用試験を受験する時、必ず基礎学力が問われる筆記試験が課せられます。そのときになって慌てないように「民間+公務員試験の準備」を少しずつ私たちと一緒に始めませんか?
公務員ゼミナールでは、たくさんの先輩たちが夢に向かって学業に励まれています。
「来たれ、就職のための学び舎へ!」
皆さんのご来校を心よりお待ちしています。
おススメ学習プラン


※( )内は単位数を示します。
※あなたに合った学習プランを、カウンセリングで一緒に決めて参ります。
法律科目の中でも「民法」は非常にボリュームが多く、大学でも単年度で全てを学ぶことはまずありえません。
そこで2年かけて基本をじっくりと学び、その後2回転目のメイン講座で完成させる!これ以上の方法がありません!
ロングランコースSのオススメの5つのポイント
重要科目をわずか19万円で!
民間との併願希望者も無理なく対策!
進路が変わっても大丈夫!
1年間12単位の中で、自分にあったカリキュラムが組める!(DVD受講)
しかも消化できなかった単位は翌年に繰り越し!
受講の流れ
受付期間 | 大学2年7月末日まで |
---|---|
受講期間 | 大学4年10月末日まで |
受講料について
- 教材費は、選択する科目に合わせて本校のオリジナルテキストを購入して頂きます(1冊/1,944円(税込)~)
- 模試試験受験をご希望の方は、別途受験料が必要です。(2,000円程度/回)
- 次年度の受講料は、毎年10月に納入して頂きます。
- 一度納入頂きました受講料は、いかなる場合も返還できません。
- 利用時間等は校舎により異なります。(お問合せください)
公務員を目指す大学生へインタビュー!
勉強を始めた時期を教えて下さい。
Aさん:3年生の4月からです。先輩から学内講座では詰め込みになって、消化不良になると聞いて公務員の専門学校を選びました。
C君:1年生の時に独学で始めましたがくじけました(笑)
バイトをしているので自分のリズムで勉強出来る学校を探していた。
Y君:3年生の4月からですがもう少し早くやり始めていたらもっとラクでしたね。
ロングランコースについてどう思いますか?
Aさん:空いた時間にDVDを見られるし、分からない事をすぐに質問出来るところが良い。DVDで予習した科目はLive講義の時もよく分かる。
S君:私はAコースですがSコースの方が得ですね(笑)同じコストだし早く始めたほうが有利だし。でも頑張って受かります。
Y君:本講義の前にDVDで民法と経済原論だけでも一通り見られて良かった。2年生から始めたら判断推理とかもゆっくり見られて多分有利だと思う。

